第9回お酒の学校 1限目
2014.10.28
第9回お酒の学校 第1限目が始まりました。
入学式 開校
長醇会の瀬頭会長より挨拶をして頂きました。
続いて
各講師の蔵元の紹介がありました。
それでは講義に入ります。
第1限目の講師、福田先生です。
講義は「日本酒の造り方」です。
酒の特徴、日本酒と特徴、日本酒の造り方などの講義でした。
皆さん、熱心に聞いていました。
次の講義です。「ラベルの見方」です。
第1限目の担当の伊藤先生です。
お酒を買われるときにラベルをまず見ますよね。そこに書いてある製品の特徴を詳しく説明して頂きました。
お腹が空いてきました。
講義終了後は 懇親会場へ
本日の懇親会場は
銀屋町にあります
「 日本料理 縁粋 」さんです。
お世話になります。
最初に生徒の皆さんの自己紹介がありました。写真はすでに先生、生徒の皆さん打ち解けていました。^^
生徒の皆さんもいろいろな長崎のお酒があるので、いろんなお酒を飲み、とっても楽しそうでした。
最後は森先生より一本絞めをして頂きました。
次回は 第2限目 利き酒です。